風水で後押し!受験合格に向けて勝負運アップ!親子でできる開運法

子供を運の強い子に育てる方法
DSC_2879

「受験本番が迫る中、どうすれば子どもの合格を後押しできるのだろう…」「風水や開運で受験運を高めたいけれど、具体的に何をすればいいのか分からない!」

そんな悩みを抱える方に向けて、昨年1人娘を第一志望大学に大逆転合格させた私から、親子で取り組める受験シーズンに特化した、風水的考えを使った実践的な開運法をお伝えします。

開運研究歴20年神社勤務歴5年 を持ち、これまで全国100社以上の神社を巡り、開運の専門家として多くの方々の運気アップをサポートしてきた私のプロフィール

wasejyomama

 開運研究歴20年、神社勤務歴5年、巡った神社は全国100社以上!
家族、特に娘を強運な子にしたくて、20年間研究、実践してきた集大成ブログです。お陰様で、欲しいもの全てを手に入れる人生を謳歌しております!

wasejyomamaをフォローする

風水で受験合格を勝ち取るポイントは「玄関」「整理整頓」「香り」「光と風」「色」

受験期には、まずは自宅の環境を整えることが重要です。

特に風水の観点から、家のエネルギー=気の流れを整えることで、集中力やモチベーションを向上させ、成功を引き寄せる効果が期待できます。

風水では、環境の整備が心の安定や運気向上に繋がるとされています。

例えば、アメリカの名門大学では以下のエビデンスも発表されています。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究

家が散らかっているとストレスホルモンであるコルチゾールが増加しやすいことが確認

ハーバード大学の調査

自然光を取り入れた部屋での学習が、集中力と記憶力を高める効果があることが示されています。

以下に、具体的な環境改善の方法を紹介します。

受験合格する家は玄関が綺麗

玄関は「気」が家全体に入る入り口です。

ここを清潔に保つことで、良い運気が入りやすくなります。

靴は常に片付け、床を磨いて光沢を保ちましょう。必要に応じて観葉植物や明るいライトを設置して、エネルギーを引き込むことも効果的です。

わせじょママ
わせじょママ

私は毎朝、塩をまいて掃き掃除をしています。

靴の裏には毎日邪気がついてきますので、塩で祓い清めるのがポイント。

仕上げにお香を焚けば完璧です。

受験合格する勉強部屋は整理整頓されている

勉強部屋は、受験生にとって最も大切な場所です。

机の上に不要なものを置かず、参考書や文具は使いやすく配置しましょう。壁に目標を書いたポスターやポジティブな言葉を掲げることで、モチベーションを高めることができます。

わせじょママ
わせじょママ

成績が思うように上がらない時、集中できない時は大抵部屋が散らかっています。

部屋が散らかると気も乱れるので、せっかくやる気があっても集中力が続かないのです。

また、やる気が出ない時は、まず机周りを整理整頓する事からスタートすると、その後スムーズに勉強できたりします。

暗記がカギの受験は良い香りで脳を即「快状態」に

実は、香りは「気」に大きな影響を与えます。

受験は暗記力が勝負とも言われますが、暗記力や集中力を高めるためには、ローズマリーの香りが効果的と言われています。また、ラベンダーの香りはリラックス効果があり、ストレスを軽減します。

脳の状態は「快」か「不快」の状態しかありません。

受験期間は不安や焦りなど、ポジティブな思考になれない時も多々あります。

そんな時は、ネガティブな思考から1秒でも早く抜け出す為に、香りで脳を「快」状態にしてあげましょう。

香りは脳に直結しています。アロマなどの良い香りで

脳を「快」状態にしましょう。

受験合格する風水住宅は、光と風が通り抜けている

開運し受験も合格する風水住宅は、自然のエネルギーがふんだんに取り入れられています。

中でも「光」と「風」が通り抜ける事が特に重要。

カーテンを開けて自然光をしっかり取り入れ、朝起きたら窓を開けて新鮮な空気を入れる習慣をつけましょう。そうすれば、家全体の気が巡り、運気も上昇し受験合格も叶うんです。

わせじょママ
わせじょママ

運気がない家は、光と風が通り抜けず暗くて空気が澱んでいます。

窓を開けるのは遅くても朝7〜9時の「ドラゴンタイム」にしましょう。

※ドラゴンタイムとは?

風水で朝7時から9時までの時間帯を指します。この時間は良い気が流れ、エネルギーが夜の陰から昼の陽へと切り替わるとされ、運気を上げるのに適していると考えられています。

受験合格には色の効果も関係している

色彩心理学という学問がある様に、部屋の色にも風水的な意味があります。

受験運、勝負運を高めたい場合は、勉強部屋の色も意識してみて下さい。

以下は受験合格する、風水的勉強部屋オススメの5色です。

  1. 薄い青:集中力を高め、落ち着いた雰囲気。
  2. ソフトグリーン:ストレスを軽減し、目の疲れを和らげる効果があります。
  3. クリーム色:明るく温かみのある環境を作り、長時間の勉強をサポート。
  4. ラベンダー:創造性を促進し、リラックス効果。
  5. 薄い黄色:エネルギーと前向きな気分を引き出し、モチベーションを高める。

これらの色を変えてみるだけで、受験生が最大限の実力を発揮できる環境を作ることができる可能性があります。身近なところから始めて、効果を実感してみてください。

受験合格できる風水的机の配置と方角のコツ

合格する受験生の机の向きは「東」「北」

風水では、受験合格に最適な机の向きも考慮します。オススメなのは「北」と「東」になります。

北向きの机がオススメの理由

  1. 集中力を高め、落ち着いて勉強に取り組むことができる
  2. 知恵と洞察力をもたらすとされる水のエネルギーを象徴
  3. 知的活動や戦略的思考に適している

東向きの机がオススメ理由

  1. 新しい始まりや成長を象徴し、新たな知識やスキルの習得に適している。
  2. やる気がみなぎり、勉強効率が上がるとされている

わせじょママ
わせじょママ

また、裏技ですがイスの背後に壁(パーテーション)を配置する事で安心感が増し、勉強に集中しやすい環境も作りました。

背中方向にドアがあると、急に誰かが入ってくるかのしれないという無意識の不安が生まれる為です。特に繊細なお子さんは効果的ですよ。

逆にオススメしないのは、西向き

理由は、西は「夕日が沈む」方位。リラックスする一方で、集中力が散漫になったり、エネルギーが弱まったりすると言われていますので、避けた方が無難ですね。

おまけ:受験生の集中力を保つための風水アイテム活用

受験勉強を効率的に進めるには、環境の整備が欠かせません。特に風水を活用したアイテムの配置や選び方は、集中力を保つために有効です。エネルギーの流れを整えることで、勉強に集中しやすい空間を作り出せます。

クリスタルや水晶

クリスタルや水晶は、集中力を高めるアイテムとして推奨されます。机の上に置くと、余計な雑念を払うとされています。

観葉植物

風水では、観葉植物が気の流れを整える役割を果たします。特にサンスベリアやモンステラなどは、空気を清浄化し、リラックス効果も期待できます。

アロマディフューザー

集中力を高める香りとして、ローズマリーやペパーミントのエッセンシャルオイルを使用しましょう。これにより、勉強中の効率が上がる効果が期待できます。

照明アイテム

明るく自然光に近いライトを取り入れることが重要です。風水では、明るい光が「気」を活性化させるとされています。

我が家の体験談:風水で家を整え第一志望校に大逆転合格💮

浪人してまで頑張っていた娘の想いが叶って欲しいと心から願った私は、親として出来る限りのことをやり尽くそうと決めました。

人は良くも悪くも、今いる環境に左右される生き物です。私に出来ることは、まず合格する為の環境を徹底的に整える事でした。

風水の考えは、受験だけでなく日々の生活の質を良くし、人生そのものにも変化を起こすことが出来ます。日常的に過ごす家のエネルギーを整えることで、集中力やモチベーションが向上し、受験合格を引き寄せる効果が期待できます。

勿論、環境だけでなく食事や声かけなど、関わり方も含め家族で一体となり取り組んだところ、一日13時間~15時間集中して勉強する日もあり、本人の努力や周りの方々の支えもあって第一志望校に見事合格する事が出来たのです。

最後に風水で環境を整え、更に「脳環境を良くする為にやっていて効果があったこと」をお伝えしますね。

寝る前に感謝の言葉を唱える

私達の脳には、夜寝る前に感じていたこと、思考していたことが次の日の状態を決定するという機能があります。寝る前にポジティブな気持ちを持つことで、心が安定し、翌日の仕事や学習への意欲が向上します。

その日例え嫌な事があったとしても、少しでも良いから良かった事に意識を向けて「ありがたいなぁ」という気持ちで眠りについてみて下さい。

寝ている間に、脳内の情報整理が行われると同時に、寝る前のポジティブな気持ちが寝ている間にずっと続く事で、次の日が良い状態でいられる様になります。

大逆転合格をした娘が寝る前にやっていたのは「イメージしながら手帳を書く」

一年浪人し後がない状態だったので、毎日襲ってくる不安をいかに最小限に和らげるかが課題だった娘。試行錯誤しながら辿り着いたのは、

毎晩寝る前に「合格した後の自分をイメージしながら、計画を手帳にメモしたりイラストを描く」事でした。

そうする事で、脳がリラックスしつつワクワクしながら寝付けるので、朝起きた時の不安な気持ちが自然と治まっているのです。

一見風水とは関係がないと思うかもしれませんが、「気の流れ」という観点から考えると、思考や感情で本人の「気の流れ」が左右されるのでとても重要です。

自身の気の流れを良くする為に、極力ポジティブな状態でいる時間を増やしたり、風水を日常生活に取り入れることで、運気を整え、受験成功に向けた環境を作ることができます。

小さな行動を習慣化するだけで、集中力や精神の安定が促され、合格への一歩を確実に進めることができるのでオススメですよ。

ちなみに、イラストに書いてあることは全て叶って現実となっています。

まとめ

いかがでしたか❓

以上が、風水を使って受験合格を後押し出来た方法です。

他にも食事や睡眠などありとあらゆることを意識してやってきましたが、最後の最後はやっぱり「メンタル」でした。試験当日まで親子で「風水で環境を整えたり、受験勉強もやれることは全てやり切った!!!」と確信が持てるぐらいになっていれば、本番も自信を持って臨めるのです。

A判定を取り続けていても不合格となったり、うちの娘の様に前日まで過去問で合格最低点に一度も届かなくても本番で過去最高得点を取って合格したり、本当に色んな受験生がいました。本番まで何が起こるか全くわかりません。例え今どんな状況であっても、諦めずやれることをやり尽くせば、大逆転合格は決して夢ではないんです。

受験は家族や学校、友達、塾や予備校の先生方全て含めてチーム戦。特に家族の存在が受験を左右すると言っても過言ではありません。大変なこともたくさん有りますが、子供達だけでなく親の私達も「全力を出し切った!」と胸を張って言える受験生生活が送れたら最高ですね。

サクラサク春を心からお祈りしています!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました